石床神社

2014年10月1日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八郡山店伊藤です。 信貴山奥の院から東方面に、「石床神社」が鎮座しています。 元は南へ300m上がった旧社地に祀られ、そこには今も高さ6m、幅10mの御神体である巨…

続きを読む

信貴山奥の院

2014年9月30日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八郡山店伊藤です。 信貴山朝護孫子寺から山道を北へ約2km行くと、高野山真言宗信貴奥の院米尾山「多聞院」があります。 本尊は毘沙門天立像で「汗かき毘沙門天」と呼ばれ…

続きを読む

復元された「高札(こうさつ)」

2014年9月30日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八四条大路店の柳川です。 「猿沢池」の北側、「三条通り」を西へ向かうと、「興福寺」の「三重塔」の下に昔の「高札」が建っています。 掟、条目、禁制などが書かれ、奈良時…

続きを読む

「岩船寺」本堂

2014年9月29日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八学園前店中西です。 真言律宗、高尾山「岩船寺」は、奈良時代729年(天平元年)第45代聖武天皇が出雲国不老山大社へ行幸された時、夢想によって発願され、行基に勅して…

続きを読む

金輪院

2014年9月29日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八郡山店伊藤です。 金輪院は小泉町にある天台宗の寺院で、「小泉庚申堂」とも呼称されています。 1659年、小泉藩第2代藩主片桐貞昌の家臣で、茶人でもあった藤林直良が…

続きを読む

東大寺「指図(さしず)堂」

2014年9月29日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八四条大路店の柳川です。 「戒壇院」から「大仏殿」の方へ少し戻って北へ向かう右側に、 円光大師(法然上人)二十五霊場第十一番、「指図堂」があります。 平重衡の兵火で…

続きを読む

本薬師寺跡

2014年9月29日

奈良で寿司・和食・弁当法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八橿原店 絈井です。  現在奈良市の西の京にある薬師寺(やくしじ)の前身にあたる寺です。天武(てんむ)天皇が後の持統(じとう)天皇である皇后の病気平癒のため祈願して…

続きを読む

登志禅院

2014年9月28日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八郡山店伊藤です。 奈良県大和郡山市の西方にある登志禅院は、郡山藩主本多忠常の菩提寺として開創されました。 1709年4月17日、郡山城主本多忠常が49歳で没し、嫡…

続きを読む

海住山寺

2014年9月28日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八学園前店中西です。 山城國分寺阯、舊恭仁宮阯(旧くにノみやあと)から北に見える山の方へ向うと、山中にオランダ人技師ヨハネス・デ・レーケが明治時代に造った砂防工事の…

続きを読む

宗祐寺

2014年9月28日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八橿原店吉村です。  宇陀市の「札の辻」から旧伊勢街道「青越え道」を東へ行くと、今も昔の面影を残す町屋が並び、街道の北側奧に融通念仏宗・良栄山「宗祐寺(そうゆうじ)…

続きを読む
改善事例はこちら
delivery area
お届けエリア
  • 1人前からお届け

    1人前からお届け

  • 事前予約でのご注文

    事前予約でのご注文

    10:00~19:00の時間帯でご希望日を指定ください。※吉野店エリア 10:00~18:00

  • 配達当日のご注文

    配達当日のご注文

    午前の部 10:00~13:30(ラストオーダー13:00)
    午後の部 16:30~19:00(ラストオーダー19:00)※吉野店エリア 16:30~18:00(ラストオーダー18:00)

奈良県奈良市を中心に奈良県・大阪府・京都府の
近隣エリアへお届けいたします。
お届けエリアは目安となりますので、
お気軽にお問い合わせください。