奈良のシンボル「五重塔」

2014年12月20日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八四条大路店の柳川です。 国宝の五重塔は、730年光明皇后の御願によって建立され、以後5回焼失し、 今の塔は、室町時代の1426年に再建されて、 高さは京都の教王護…

続きを読む

高倉神社

2014年12月20日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八学園前店中西です。 高倉神社は、平安時代末期(12世紀)の後白河法皇の第二皇子以仁王を祀る神社で、隣接して以仁王の御墓があります。『平家物語』によると以仁王は、治…

続きを読む

飛鳥の「弥勒石(みろくいし)」

2014年12月20日

奈良で寿司・和食・弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八橿原店吉村です。 明日香村岡の川原寺跡の北側、真神原(まかみがはら)の西を流る「飛鳥川」に沿って、ちょっと下流へ行くと、車道へ出るまで、川の右岸に「弥勒石」が立…

続きを読む

内山永久寺

2014年12月20日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八郡山店伊藤です。 内山永久寺は、天理市杣之内町にかつて存在した寺院で、1115年頃第74代鳥羽天皇の勅願によって創建され、特に興福寺と関係が深く、かつては東大寺・…

続きを読む

かんたろう鍋はキングサーモン

2014年12月20日

奈良・大和郡山での鍋焼きうどんや寿司、会席・法事料理は当店で!勘太郎の店長小島です。 日本で昔からそ上が見られたさけ・ますはサケとサクラマスであり、当時はサケとマスで区別には十分でした。しかし蝦夷地の開拓が進むと道東方面…

続きを読む

慈眼寺の巨樹「トヨガキ」

2014年12月19日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八四条大路店の柳川です。 「慈眼寺」の狭い境内を裏に廻ると、お墓ですが、堂の直ぐ裏に大きな柿の木が植わっています。 バス通りの「やすらぎの道」からでも、 お寺の屋根…

続きを読む

田中神社

2014年12月19日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八学園前店中西です。 旧名白山権現。祭神は菊理姫命です。近世には田中白山宮といい、元慶2(878)年の勧請といわれています。 10月には100名前後の担ぎ手により神…

続きを読む

桜実神社

2014年12月19日

奈良で寿司・和食・弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八橿原店吉村です。  宇陀市のバス停「桜実神社前」から右の細道を西へ入って行くと、車なら行き止まりの右に「桜実神社」が鎮座しています。祭神は木花咲耶姫(このはなさ…

続きを読む

サケとマス

2014年12月19日

奈良・大和郡山での鍋焼きうどんや寿司、会席・法事料理は当店で!勘太郎の店長小島です。 サケとマスは生物学的に明確な区分はありません。サケという名の魚はいますが、「ます」というのはサクラマス、カラフトマス、ニジマスなど複数…

続きを読む

西山古墳

2014年12月19日

奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八郡山店伊藤です。 天理市杣之内町にある「西山古墳」は、国内の前方後方墳の中でも最大規模を誇り、杣之内古墳群の中でも最も歴史が古いですが墳丘の保存状態も良い古墳です…

続きを読む
改善事例はこちら
delivery area
お届けエリア
  • 1人前からお届け

    1人前からお届け

  • 事前予約でのご注文

    事前予約でのご注文

    10:00~19:00の時間帯でご希望日を指定ください。※吉野店エリア 10:00~18:00

  • 配達当日のご注文

    配達当日のご注文

    午前の部 10:00~13:30(ラストオーダー13:00)
    午後の部 16:30~19:00(ラストオーダー19:00)※吉野店エリア 16:30~18:00(ラストオーダー18:00)

奈良県奈良市を中心に奈良県・大阪府・京都府の
近隣エリアへお届けいたします。
お届けエリアは目安となりますので、
お気軽にお問い合わせください。